「家族葬に供花を送っても大丈夫?予算の相場はどれくらい?」「供花を辞退された場合の対処法を知りたい」家族葬での供花の扱いについて、このようにお悩みの方はいませんか?
家族葬では供花を辞退される場合も多く、どのように対応すればよいか悩んでしまいますよね。
この記事では、家族葬で贈られる供花の種類や特徴、供花を贈る場合の手順、マナーについて詳しく解説します。また、供花を辞退された場合の対処法や、供花を受け取ったあとのお礼の仕方についてもご紹介します。
- 供花を辞退されている場合は贈らない
- 訃報や葬儀の招待状の文言に注意する
- 不安なことがあったら葬儀会場に問い合わせる
家族葬で飾る花の種類と特徴
葬儀で使用する花は、大きく分けて「供花(きょうか)」「花輪(はなわ)」「枕花(まくらばな)」「献花(けんか)」の4種類です。
それぞれ役割や主な贈り主が異なるほか、遺族の意向や宗教(宗派)によって扱いが異なるため、事前に葬儀会場等と相談しましょう。以下からは、各種類の主な特徴をご紹介します。
供花
供花は祭壇や斎場に飾られる花で、主にスタンド花やフラワーアレンジメントが用いられます。故人の家族や親族などの近親者が、葬儀に参加できない場合に贈るものです。友人や同僚が連名で贈ったり、個人と関係の深かった会社等が贈ったりすることもあります。
比較的サイズが大きく目立つ場所に飾られるため、通夜には午前中、葬儀には前日までに届くように手配しましょう。
花輪
花輪は、葬儀会場の玄関や周囲を飾る花で、屋外に設置されることから主に造花が用いられます。一般的に、花輪も供花と同様に故人と関係の深かった個人・団体が贈ります。
もっとも、花輪は葬儀会場の場所を誘導するという目的もあるため、家族葬の場合には設置しない・辞退していることが多いです。なお、キリスト教では家族葬かどうかを問わず設置しません。
枕花
枕花は故人の枕元に飾られる花で、フラワーアレンジメントが用いられることが多いです。親族や、故人と関係の深かった友人などが贈るのが一般的で、会社などの団体から贈ることはありません。
故人のすぐそばに飾られるため、大きいサイズや目立つ色の花を避けるべきとされています。あまりにも早く到着するのもマナー違反とされるため、花の種類や到着タイミングについて葬儀会場と相談しましょう。
献花
献花は、参列者全員が献花台や棺に1本ずつ捧げる花のことで、仏教における焼香や、神道における玉串奉奠(たまぐしほうてん)と同じ役割をもっています。主にキリスト教式の葬儀で用いられますが、近年は無宗教式の葬儀やお別れ会などでも利用されています。
献花は基本的に葬儀会場が用意するため、参列者等が用意する必要はありません。
家族葬に供花を贈れる人とは?
どのような方が供花を贈れるかについて、明確な決まりはありません。基本的には故人の遺族・親族、友人等、会社等が贈れますが、家族や地域によっても異なるため、注意が必要です。
家族葬の場合、基本的に葬儀に招待されていないときは、遺族の負担を避けるためにも供花を贈るのは控えます。招待されている場合には、どのような花の種類・サイズがいいのか、必ず喪主や葬儀会場と相談しましょう。
家族葬に供花を贈る手順とマナー
家族葬に供花を贈る際には、故人や遺族の意向を尊重することが最も重要です。以下に紹介する手順やマナーを守ることで、故人・遺族に対する思いやりを示せます。
供花を辞退していないか確認する
まず確認するべきことは、供花辞退の意向があるかどうかです。家族葬は、故人の親族など親しい方で行われる葬儀であり、供花の辞退が明記されていることも多いです。
もし供花辞退の意向が明記されている場合には、どれほど親しい間柄であったとしても、供花を贈るのは控えます。意向が明らかではないときは、遺族や葬儀会場に問い合わせましょう。
葬儀日時と喪家名を確認する
供花を贈る際には、葬儀の日時・場所・喪家の名前に誤りがないか、喪主や葬儀会場に確認しましょう。
会場設営が始まる前に到着している必要があるものの、供花は比較的サイズが大きいため、早く到着しすぎても迷惑をかけてしまいます。特に生花を贈る場合には、生花店や葬儀会場とよく相談のうえ、適切なタイミングで贈ることが大切です。
適切な供花を選ぶ
供花を選ぶ際には、故人との関係性や宗教、地域の文化などを考慮することも大切です。特に宗教については注意が必要で、例えば仏式・神道式では白色のほかに黄色や紫の花も使える一方、キリスト教式では白色に統一するなどの作法があります。
故人の宗教や、各宗教ごとの作法を把握することは難しいため、どのような花を選ぶべきか葬儀会場と相談することをおすすめします。
供花を注文する
供花を注文する方法としては、遺族に連絡・葬儀会場を通じての依頼・生花店への注文・インターネットを利用したオーダーなど、複数の選択肢があります。
ただし、葬儀会場によっては提携している生花店以外からの持ち込みを禁止していることもあるため、注意が必要です。親族の場合は遺族に直接連絡するのが望ましく、それ以外の場合には、葬儀会場に連絡して供花を贈りたい旨を伝えるようにしましょう。
親族の供花を喪主が取りまとめて注文することも多いため、親族が供花を贈る際には二重手配とならないよう気を付けましょう。
故人との関係性を明確にする
供花を葬儀会場などに注文する際には、故人との関係を明確に伝えましょう。
供花は故人との関係性に応じて飾る場所が変わり、基本的に関係性が近いほど祭壇の近くに飾られます。また、他の贈り主とのサイズのバランスを図る必要もあります。
そのため供花を注文するときには、故人とどのような繋がりがあり、生前にどう関わっていたかを簡単に伝えることが大切です。
返礼品は辞退する
供花を贈る際には、返礼品は辞退しましょう。辞退の申し出をしない場合、喪主としては返礼品を贈らざるを得なくなってしまいます。このような追加の負担をかけさせないためにも、あらかじめ辞退の意を伝えておくことが大切です。
家族葬に供花を連名で出す場合の名前の順番
供花を連名で贈る場合には、記載する名前の順番にも一定のマナーがあります。故人や遺族への敬意を示すためにも、適切な順番で名前を記載するようにしましょう。
一般的に連名は、目上の方・年長者の名前を右側から記載します。例えば、会社の上司と部下、親戚の中での年長者と年少者など、社会的な立場や年齢を考慮して名前を記載します。
また、連名の場合には文字数のバランスも考慮しながら名前を記載することが大切です。名前の文字数によってはカード上での字が小さくなり、読みづらくなってしまうことが考えられます。
株式会社を(株)と略したり、連名する方が多い場合には「〇〇一同」とひとくくりにするなどの対策があります。
家族葬の供花の費用相場
家族葬への供花の平均的な費用は、7,000円~2万円程度です。具体的な費用は供花の大きさや種類、地域によって異なるため、あらかじめ葬儀会場に相談するといいでしょう。
特に家族葬は会場のスペースが小さいことが多いため、大きすぎる供花は場の雰囲気を乱す可能性があり、遺族にとっても負担を感じさせてしまいます。
供花はあくまで故人への敬意や感謝の気持ちを示すものですから、金額にとらわれず、心からの気持ちを込めて供花を選ぶことが最も大切です。
家族葬で供花を辞退された場合の対処法
家族葬で供花を辞退された場合には、遺族の意思を尊重し、供花を贈ることは控えます。意向を無視して供花を贈ると、かえってマナー違反になるため注意が必要です。
どうしても弔意を伝えたい場合には、以下のような方法も考えられますが、何よりも遺族の負担を増やさないように気を付けることが重要です。
香典・供花代・供物を渡す
供花を贈らない場合には、香典・供花代・供物など、他の形で弔意を示すことも考えられます。
例えば葬儀のお知らせに「供花はご辞退申し上げます」との記載がある場合には、香典・供花代・供物を渡しても問題ありません。
ただし家族葬では、供花のほかに香典なども辞退されていることもあります。葬儀のお知らせに「ご厚意辞退申し上げます」とある場合には、あらゆる贈り物を辞退する意向であるため、何も用意せず参列すれば大丈夫です。
このように、訃報や葬儀の案内の文言は、小さなニュアンスで大きな違いが生じるため、内容をしっかりと確認しましょう。内容に不安があり、遺族に直接問い合わせることが難しい場合には、葬儀会場に相談しても構いません。
弔問に伺う
あらゆる贈り物が辞退されており、家族葬に招待されていない・行けない場合には、弔問に伺いましょう。ただし、突然訪問することは避け、事前に連絡をとって相手方の都合を尊重して訪れることが重要です。
弔問の際は、礼服は着用しません。通夜の前に弔問する場合には地味な平服や普段着を着用し、葬儀後の弔問は改まった訪問着を着用します。
基本的に、男性はダークな色のビジネススーツを、女性はダークな色のワンピースかスーツを着用すれば問題ありません。
家族葬で供花を受け取ったらお返しは必要?
香典を受け取った場合には香典返しを贈ることが一般的ですが、実は供花に対するお返しについては明確な決まりはありません。
しかし、ご厚意に対するお礼や、無事に供花を受け取ったことを伝えるためにも、供花に対するお礼状を贈ることをおすすめします。
さらに感謝の心を伝えたい場合には、いただいた金額の3分の1から半分程度のお返しを贈るといいでしょう。
ただし、返礼不要との連絡があったときはお返しは必要ありません。
供花に対する返礼品には、「消え物」と呼ばれるお茶や石鹸などの消耗品が選ばれることが多く、四十九日が明けてから贈ることが一般的です。
それほど高額ではない供花に対してお返しをすると、かえって贈り手に負担をかけてしまうため、お礼状だけでも大丈夫です。供花の値段は一見して把握することが難しいため、迷ったら葬儀会場に相談するといいでしょう。
おすすめの記事
ほかにもこちらのメディアでは、家族葬の流れや家族葬の弔電についても解説しています。ぜひこちらの記事もご確認ください。