樹木葬を希望しているものの、どのようなデメリットがあるのかわからず、契約をためらっている方もいるのではないでしょうか?
需要が高まりつつある樹木葬ですが、一般的なお墓とは違う特徴があるため、埋葬後に問題が発生して後悔することがあります。後悔しないためには、どのようなトラブルが起こるのかを理解しておくことが重要です。
今回は、樹木葬で後悔する事例とトラブルを回避する方法をご紹介します。
- 霊園型は高額な費用がかかり、一定期間後に合祀墓に移されることがある
- 里山型は埋葬後に遺骨を取り出せず、交通アクセスが悪いことがある
- トラブルを回避するには、費用内訳の確認や事前見学が必要
樹木葬とは?
樹木葬とは、墓石の代わりに樹木をシンボルとしたお墓です。一般的なお墓は墓石の下に遺骨を埋葬しますが、樹木葬では樹木の下に埋葬して供養します。
霊園内は庭園のように明るく、一般墓に比べて費用を抑えやすいのが特徴です。墓地の管理者が供養や維持管理を行うことが多く、遺族に負担がかからないのがメリットです。
まだ歴史の浅い供養方法ですが、公共や民間を問わず設備が進んでいます。特にルールなどの決め事はないため、見た目や雰囲気は霊園によってさまざまです。
樹木葬の種類
樹木葬の形式は、大きく「霊園型」と「里山型」の2種類に分かれます。
霊園型
霊園の一角に樹木葬用のスペースを設けているのが「霊園型」です。
美しい草花が植えられた洋風のガーデニングや日本庭園など、きれいに手入れされた庭園に埋葬することが多く、お墓参りでは季節の花々や植物を楽しめます。
都市部に作られることが多く、アクセスしやすいことから「都市型」とも呼ばれます。
骨壺のまま埋葬されますが、一定期間が過ぎると合祀墓(ごうしぼ)に移動されるのが一般的です。
里山型
里山型では、寺院や霊園が管理する里山に遺骨を埋葬します。
自然の山林や里山の土地を活かしたものが多く、既に生えている木をシンボルツリーとして活用したり、申し込んだあとに新たに樹木を植えたりします。
区画は人工的に整理されておらず、複数の区画に樹木が1つというケースも少なくありません。
里山型は樹木葬の中でも自然に近い形の埋葬方法で、植樹を行うことから環境保全にもなると考えられています。
自然志向の方や、死後は自然に還りたいと考えている方には、最も適したタイプだと言えるでしょう。
【霊園型】樹木葬で後悔する事例
霊園型は交通アクセスのよい場所にあることが多く、美しい樹木や草花が魅力ですが、いくつかデメリットもあります。
ここでは、霊園型で後悔する事例を3つご紹介します。
- 高額な費用がかかる
- 合祀墓に移される
- 家族やペットと一緒に入れない
高額な費用がかかる
霊園型は好立地にあり、管理も行き届いていることから、予想以上に高額な費用がかかることがあります。
都市部の土地やアクセスのよい場所に開発する場合、郊外や山奥に比べると費用が高くなるため、利用料金に上乗せされることも少なくありません。選ぶ霊園によっては費用がかなり高額になり、墓石購入と変わらない値段になることもあります。
遺骨を他人と合祀するタイプではなく、一人ひとり個別に埋葬する場合は、個別スペースを用意する必要があるため、費用がさらに上乗せされます。
また、銘板(めいばん)へ名前を彫刻する、好みの樹木を植えるといったオプションを利用するときも、別途費用がかかるので注意が必要です。
コストが安い樹木葬を選んだにも関わらず、結果的に一般的なお墓と費用が変わらず、契約後に後悔する方は多いです。費用重視でお墓を選びたい方には、大きなデメリットになるでしょう。
合祀墓に移される
霊園型は契約期間が決まっていることが多く、期間が過ぎると遺骨を合祀墓に移動して永代供養されます。始めは個別埋葬されても、最終的には他の方の遺骨と合わせて供養されるので注意が必要です。
一般的に三十三回忌以降は合祀墓へ移されるケースが多いです。合祀は遺骨を粉状にするので、一度合祀されると特定の方の遺骨を取り出せません。最終的な遺骨の安置方法を知らずに契約してしまうと、後悔するでしょう。
合祀墓への移動を望まない方は、契約期間なしで個別埋葬ができる霊園を探す必要があります。
場合によっては、遠方の霊園と契約をしなければならないケースもあるでしょう。また、樹木葬そのものを諦めることもあります。
家族やペットと一緒に入れない
家族やペットと一緒に埋葬してほしいと思っても、すべての霊園が対応できるわけではありません。
霊園によっては区画の収容人数が定められており、家族全員が同じ区画に入れないこともあります。家族が増えて孫の代まで一緒に入りたいと思っても、契約した人数を変更できず、後悔する方もいます。
また、ペットと一緒に埋葬できる霊園は多くないので、事前確認が必要です。
ご自身以外にも一緒に埋葬してほしい方がいるなら、柔軟に対応してくれる霊園を探す必要があります。
【里山型】樹木葬で後悔する事例
里山タイプは自然豊かな土地に埋葬されるのがメリットですが、自然が多いゆえのデメリットもあります。
ここでは、里山タイプで後悔する事例を4つご紹介します。
- 遺骨を取り出せない
- お供えができない
- 手入れがされていない
- アクセスが悪い
遺骨を取り出せない
里山タイプは「遺骨を自然に還す」ことを目的とした供養スタイルなので、遺骨を骨壺から取り出して埋葬するケースが多いです。そのため、土に還した遺骨はあとから取り出せません。
埋葬したあとになって「やっぱり普通のお墓に入れたい」と思っても叶わず、後悔することがあります。 樹木葬にするときは、親族とよく相談して、改葬できない可能性があることを伝える必要があります。
将来改葬する可能性があるなら、遺骨の一部を手元に置いておくなどの対策が必要です。樹木葬には骨壺に入れて埋葬するタイプもあるので、埋葬方法を選択できるか確認することも大切です。
お供えができない
里山タイプは自然豊かなところが多く、虫や野生の動物が集まりやすいという理由から、お供えを禁止していることがあります。樹木が生えている場所は火災が起こる危険があるので、ロウソクや線香の使用を禁止していることも珍しくありません。
そのため、一般的な墓参りをしたいと考えている方は、後悔する可能性が高いと言えます。埋葬場所とは別の場所に、線香やお供えができる祭壇を用意している霊園もありますが、全くないところもあるので注意が必要です。
手入れがされていない
自然豊かな土地に埋葬できるのが里山型の魅力ですが、自然を生かすことに重点を置くため、管理が行き届いていないところもあります。
墓標となる樹木は成長するため、雑草抜きや枝の剪定、落ち葉の片付けなどが大変で、管理が行き届かなくなることもあります。
寺院や霊園が清掃などの管理をしますが、手入れのレベルや頻度はさまざまです。シンボルツリーとして植えた樹木が枯れたときは新たに植樹するケースが大半ですが、自然葬の考えからそのままにしておく管理者もいます。
最初に見学したときより景観が悪くなる可能性もあるので注意が必要です。
アクセスが悪い
里山型は山林の中にあることが多く、アクセスが不便なこともあります。公共交通機関が使えない場所や、車で入れないケースも珍しくありません。
車を遠くに停めて、山中を歩かなければたどり着けない墓地もあるので注意が必要です。
若いときはよくても、年齢を重ねるにつれてお墓参りに行くのが難しくなります。歩行が困難になると、お参りに行けないこともあるでしょう。
墓地に通えると思って契約しても、後々アクセスの悪さから負担となり、後悔する事例があります。
樹木葬のトラブルを回避する方法
樹木葬のデメリットやトラブルを回避するために、確認したおきたいポイントを4つご紹介します。
- 費用の内訳を確認する
- 管理体制をチェックする
- お墓参りの方法を確認する
- 墓地の場所を見学する
費用の内訳を確認する
樹木葬は埋葬方法や利用人数によって価格が違うので、費用の内訳を確認しておきましょう。
一般的な葬法に比べると費用は安価ですが、土地代やオプション費用がプラスされると、トータルコストが高くなります。
最初に案内された時点で含まれていなかった料金が請求されることもあるので、追加費用の有無を確認しましょう。
都市部の墓地や個別型となると価格も高い傾向にあるため、期待していたほど低価格ではなかったというケースもあります。
一般墓より高額になる可能性もあるので、費用の内訳を見て、ご自身や遺族が納得できる内容かをチェックしましょう。
管理体制をチェックする
樹木葬は管理体制が整っていないとすぐに荒廃するので、日々の管理がきちんと行われているかを必ず確認しましょう。
現地を実際に見学して、雑草が除草されているか、枯れたり倒れたりした樹木が放置されていないかをチェックしてください。
里山型を選ぶときは、季節が変わるごとに足を運んで、墓地全体の様子を把握しておくことをおすすめします。
個別型で埋葬する場合、お墓や樹木の管理を利用者自身に任せられることがあります。アクセスしにくい場所だとお墓参りに行くことが難しくなり、樹木の管理ができないかもしれません。
購入後に苦労しないように、誰が手入れを行うのかを契約前に確認しておきましょう。
お墓参りの方法を確認する
遺族が一般的なお墓参りができるのかを確認することも大切です。
火気厳禁の霊園だと、線香やローソクはあげられず、お供え物もできないことがあります。せっかくお参りにきても、花も供えられないと、供養した実感が湧かないでしょう。
従来と同じようにお墓参りがしたいなら、線香やローソクが供えられる祭壇があるか、個別のお墓でもお供えできるかなど、お墓参りがどの程度までできるのかを確かめることが大切です。
お墓参りしてくれる遺族がいる場合は、事前に情報を共有しておくと安心です。
墓地の場所を見学する
契約前に必ず墓地まで足を運んで、墓地の雰囲気やアクセスのしやすさをチェックしましょう。
写真や動画を見て素敵と思っても、実際に足を運ぶとイメージと違うこともあります。樹木葬は一度契約したら簡単に取り消せません。そのため、必ず事前見学をして、ご自身や家族の理想に合うかを確かめることが大切です。
里山型は都市部から離れた場所にあることが多く、アクセスが悪い可能性があります。お墓参りをするなら、以下の点を必ずチェックしましょう。
- 最寄駅からの交通手段
- 送迎バスの有無
- 車を利用するなら駐車場の有無、駐車可能台数
遺族が高齢になって車を運転できなくなることを考えて、公共交通機関を使える場所を選ぶことが大切です。
アクセスしづらい霊園を選ぶと、お墓参りも一苦労です。埋葬してから後悔しないように、ある程度アクセスがしやすい場所にある墓地を選ぶことをおすすめします。
樹木葬に向いている方
樹木葬のメリットや後悔しやすいポイントを踏まえたうえで、樹木葬に向いている方の特徴をご紹介します。
- 後継者がいない方
- 費用を抑えたい方
- 自然が好きな方
後継者がいない方
樹木葬は寺院や霊園が供養を行う「永代供養」なので、お墓を継いでくれる後継者がいない方に向いています。お墓が荒れることもなく、亡くなったあとのお墓の管理を心配する必要がないので安心です。
後継者がいる方でも、遺族に面倒をかけたくない場合は樹木葬が適しています。
今は後継者がいても、いつかはお墓を管理する方がいなくなり、無縁墓になる可能性があります。そのような場合に備えて、樹木葬を選ぶのも1つの方法です。
費用を抑えたい方
樹木葬は墓石を建てるお墓よりも費用が安いため、ご自身のお墓にお金をかけたくない方におすすめです。
一般的なお墓を建てるときの費用は100~300万円ほどが相場ですが、樹木葬の費用相場は20〜80万円ほどなので、費用を半分以下に抑えられます。
- 一般的なお墓:100~300万円ほど
- 樹木葬:20〜80万円ほど
樹木葬はコンパクトでシンプルなスタイルのお墓なので、土地を借りる永代使用料や墓石代などを節約できます。霊園や寺院によって費用は異なりますが、墓石の建立分の費用が浮くため、トータルコストは安くなるケースが多いです。
お墓ではなく、他のことに費用を割きたい方におすすめのスタイルです。
自然が好きな方
死後は自然に還りたいという方には樹木葬がおすすめです。
樹木葬は、遺骨や遺灰を自然の循環の中に回帰させる「自然葬」の一種です。場所を選べば、花木の下で遺骨を土に還せるため、 自然志向の方に適しています。
墓標となる樹木や草花があるので、遺族も自然が好きだった故人を思い出しながらお参りできるでしょう。
おすすめの記事
ほかにもこちらのメディアでは、樹木葬の費用や樹木葬が安いのは本当かどうかについても解説しています。ぜひこちらの記事もご確認ください。